トマト
この記事を書いたちょっぴり変な人
現在は大学生をやりながらブロガーとして活動するほか、プログラミングスクールを経営させていただいてます。
・国立理系大学生
・ブロガー
・経営者
・営業マン
・複数のブログ・メディア運営
※上記のボタンで僕の詳細が書かれております。
本記事の内容
あなた
・営業のアイスブレイクって何?
・アイスブレイクが苦手で契約が取れない。
・営業で上手く契約が取れない(泣)
以上の悩みをす・べ・て解決できるような記事をご用意しました。
この記事でご紹介する「zoom営業・テレアポ営業で誰でも簡単にできる究極のアイスブレイクの基礎~コツ」を知って実践すれば、
営業職の最初の関門でもあるテレアポの「アイスブレイク」に対して、実際どのようにアイスブレイクすれば契約が取れるのかがわかるようになります!
なぜなら、このコツを実践する前と実践した後では最初のお客様の反応が今までとは見違えるくらいめちゃくちゃ良くなりました。
なので、ぶっちゃけその辺の謎の営業コンサルより再現性があると思います。
(※ 営業の業種は、プログラミングスクールの営業です。)
これから日本一になる
プログラミングスクールの詳細はこちら!
この記事を読んで、
営業で結果を出せる実践的なアイスブレイクのやり方を知ろう!(^^♪
では、最後まで気楽にお読みください(^^♪
>>【応用編】”営業マンとして差がつく行動”にスキップしたい方はこちら(^^♪
はじめに:アイスブレイクとは?
初対面の人と、円滑にコミュニケーションが出来るようにお互いの緊張をほぐすことです。
・”オンライン営業”と”対面営業”のちがう点
- アイスブレイクが難しい
- 表情・声・説明が分かりにくい
- お客様の反応が分かりにくい
トマト
オンライン営業の攻略法は普通の対面営業と違う!
オンラインとなると、表情や声が普段通り相手に伝わっていない場合や画面上で上手くわかりやすく伝えないといけません。
なので、ここからはオンライン営業特有のアイスブレイクのやり方についてご説明していきます。
もしあなたが、オンラインで営業もする場合は是非、参考にしてください。
アイスブレイクの時間の違い
対面営業の場合
✅基本的に5~10分程度
※場合によります。
オンライン営業の場合
✅基本的に10分~20分程度、
対面の時より、少し時間を伸ばすイメージ
・NGなアイスブレイクの話題まとめ
✅自分中心的な話
✅宗教
✅学歴
特にNGな3つをご紹介いたしましたが、
あなた
って方は、以下のことを意識してみてください。
人によって不快に思われそうな話題は避ける
人によって不快・もしくはコンプレックスになりうるところは話題に上げないようにしましょう!
逆に、お客様に喜ばれそうな話題・万人うけする話題をドンドン出していきましょう。
・zoom営業・テレアポのアイスブレイクに向いている話題まとめ
✅趣味
✅出身
✅仕事・アルバイト
✅家族・愛人
✅知人
トマト(当ブログ運営者)
アイスブレイク=雑談力が命!
営業でアイスブレイクは一番重要なパートです。アイスブレイクでの雑談ができないとその後の営業もうまくいかないので、まずは雑談力を極めましょう!
下の記事では、真似をするだけでセンスのある営業マンだと思われる!センスのある雑談・質問のやり方は、以下の記事で説明しているので雑談力に自信がない営業マンの人は参考程度にどうぞ。
>>真似をするだけでセンスのある営業マンだと思われる!?センスのある雑談・質問をする方法はこちら。

本題:アイスブレイクのzoom営業で意識すべき3つの点
zoom営業・テレアポのアイスブレイクで意識すべきたった3つの点
- 質問9割、自己開示1割のルール
- オーバーリアクション
- 冗談を使う
上記の3つをマスターすれば、オンライン営業やテレアポ営業でのアイスブレイクは必ず上手くいきます。
なので、営業初心者の方などは、まずこの3つを意識してみてください。
以下の記事で、そもそもテレアポに繋がらない(泣)って方のための記事もご用意しました。アポがなかなか入れられない方におすすめです。
>>営業でのテレアポに繋げるまでの完全ガイドと実際の使用例も活用して解説します。
意識すべき点①:
質問9割、自己開示1割のルール
「人の印象は、第一印象で9割が決まる。」というのも聞いたことがある人も多いと思います。
特にアイスブレイクは、営業の始まりなので一番重要です。
相手の話9割、自分の話1割
上記のイメージで、アイスブレイクを進めるようにしましょう!
ここからは、実際の具体的な流れとセンスのあるアイスブレイクのやり方について説明していきます。
お客様と打ち解けれるテッパンの流れ
②出身
③仕事・アルバイト
④家族・愛人
⑤知人
上記の5つから質問していく。
STEP1:お客様に質問をするときのコツ
最初は、上記の5つから質問をしていってそこから派生していって話題を変えながら会話を続ける。
自分の話をすることが嫌いな人はほとんどいないので、ドンドン質問していくようにしましょう!
>>結果を出す営業マンだけがやっているセンスのある雑談・質問をする方法はこちら。

トマト
STEP2:自分の話を少しずつ話していくときのコツ
相手に質問をした後の会話の中に、自分もその質問に対して「私も〇〇なんですよ!」という風に話す。
そうすると、嫌みがないまま自己開示ができるのでお客様からの印象もよい営業マンになります!
STEP3:話題がなくなったら、すぐにヒアリングに移る
会話の話題がなくなった段階で、「ヒアリング」に移るようにしてください。
ここでの注意点は少しでも、お客様に会話の話題がなくなったことを悟られないことです。
具体例:ヒアリングへの切り出し方
営業マン
雑談をしたがるお客様には、上記のやり方で本題に入るようにしましょう!
アイスブレイクの目安:15分~20分程度
業種や商材にもよりますが、目安として20分あれば十分、本記事のやり方で初対面の人に対してアイスブレイクできるので、15分~20分を目安にしましょう。
そこを超えてきそうなら、さきほどのやり方で本題に入ろう。
・先に要件を済ませてほしい人
・雑談していて反応がとても悪い方
・商品の話だけを聞きたそうな人
上記に当てはまる場合は、アイスブレイクを意識せずにヒアリングに入るようにしましょう。
意識すべき点②:
オーバーリアクション(zoom営業・テレアポ限定)
オーバーリアクション:普段の3倍をイメージ
zoom営業・テレアポ営業は、普段の時より声・表情・トーンなどが伝わりにくいので、普段(オフライン)の時の2倍~3倍は、オーバーリアクションにするのを大事にしよう!
zoom営業・テレアポでオーバーリアクションにすべき5つの点
✅声のトーン
✅声の強弱
✅ジェスチャー
✅顔の表情
✅うなずく
トマト
注意:対面の営業では、やりすぎないように気を付けよう!
オンライン営業でオーバーリアクションを意識してると、対面の営業でもオーバーリアクションをしすぎることがあります。
その時にお客様に不快に思われたり、わざとらしいと思われる可能性があるので注意しましょう!
意識すべき点③:
冗談を上手く使う
ここは、その場の状況などによって全然使い方も異なってくるのでここでは軽いテクニックだけ説明します。
冗談を使うときのコツ:お客様を過剰にほめるように冗談を言う。
上手い冗談を言えると、その場の雰囲気が和むので営業には非常に有利です。
たまにみるめちゃくちゃ上手い講演家は最初にかならずアイスブレイクで冗談や場を笑わすことをいっているのと同じです。
具体例:
営業マン
お客様
営業マン
テレアポには向き・不向きがある
正直に言うと、「テレアポ営業」には向き・不向きがあります。意識して勉強や実践しても契約が取れないときは取れないです。
お客様
って方は以下の記事で、「”テレアポ営業をやめたい・しんどい”ときの原因3選と対処法5選」を解説してるのでよかったらどうぞ。
>>テレアポ営業をやめたい・しんどいときの3つの原因と5つの対処法を徹底解説!

応用編:営業マンとして差がつく行動
・お客様の深いところまで調べてくる
これを営業の事前にしておくと、アイスブレイクの部分でめちゃくちゃ簡単になります。
お客様と自分の共通点を探しとくと、アイスブレイクの話題にもなるのであらかじめ調べておきましょう!
お客様のあらかじめ調べておくべき5つの点
✅年齢
✅職業
✅経歴
✅性格
✅趣味
✅出身
この5つを調べておくと、ある程度金銭的な状況を予想できるので営業する前にその人の特徴を調べてファイルにまとめておくとより効果的に営業が行えるのでオススメです!
ここからは、実際に使った具体例をもとにどのように予想するかをご紹介いたします!
実際の具体例:大学生の場合
✅年齢(21歳)
→若いので、そこまで貯金はないだろう
✅職業(大学生)
→おそらく、バイトをやっているであろう
✅経歴(早稲田大学)
→バイトは家庭教師の可能性がある
(普通のバイトよりも給料が高い)
✅性格(おとなしい)
→あまり遊びに行かなさそうなので、貯金は10万程度はありそう。
✅趣味(ゲームが好き)
→ゲームにお金を使っていそう
✅出身(九州)
→九州から上京して一人暮らしだろう。
上記のような感じである程度、自分の中で予想しておくことで営業戦略も立てやすいし、営業もしやすくなるのでこれを参考にしてみてください!
実際にどのように実践で使うのかを知りたい方は、「【営業初心者向け】営業で契約が取れないときの5つの対処法を徹底解説!」で詳しく説明しているので知りたい方はこちら!

本記事のまとめ:
zoom営業・テレアポのアイスブレイクで意識すべきたった3つのコツ
- 質問9割、自己開示1割のルール
- オーバーリアクション
- 冗談を使う
応用編:営業マンとして差がつく行動
・お客様の深いところまで調べてくる
これを営業の事前にしておくと、アイスブレイクの部分でめちゃくちゃ簡単になります。
お客様と自分の共通点を探しとくと、アイスブレイクの話題にもなるのであらかじめ調べておきましょう!
今後も大学1回生、
営業歴1カ月で
200万円以上売上をだした
僕が経験談をもとに
ブログを更新していきますので、
よかったら、またご覧ください!(^^♪
インスタグラムなども
見ていただけると嬉しいです笑
※上記のボタンで僕の詳細が書かれております。
最後まで見てくれたあなた! ここまで見てくれて本当にありがとうございます!(^^♪当ブログでは記事のどこかに
が隠されています!笑(隠れミッキー的な?)よかったら見つけてみてください!!(^^♪私、 ただの 理系大学生
りゅーじろー はこの記事があなたにとって役に立てることを心から願っています!