この記事は以下のような人にオススメ!(^^♪
・大学生でやっておくべきことは?
・やっておいて損しないことは?
・大学生でやってはいけないことは?
トマト
大学生でやるべきことと
大学生でやるべきではない
ことをご紹介いたします!
安心してください!
この記事では、
その解決策も提示しています!!
この記事を読んで大学生LIFEを充実させよう!(^^♪
結論これです!!
目次
大学生のうちに
絶対にやっておくべきこと5選
①自分の価値でお金を稼ぐ
②読書をしまくる
③人脈を出来るだけ広げる
④営業を経験する
⑤恋愛をする
一つ一つ解説していきます!(^^♪
自分の価値でお金を稼ぐ
大学生でやるべきことは絶対に「自分の価値でお金を稼ぐこと」です。
これがこの記事で一番大事な部分でこの経験をしておくと就職をする際にもアピールポイントとしてもとても有効に働きます。
独立や起業するにしてもこの経験を生かしてできることも増えてくるので間違いなく一番大学生がやっておくべきことナンバー1です。僕も自分でお金を稼いでいたことを色々な人に言うと、少なからずいい反応はいつもされます。
じゃあ、何をすればいいの?って思った方は以下を参考にしてください!
なぜ、「自分の価値でお金を稼ぐのが大切なのか」簡単に3つでまとめます。
大事なポイント3選
✅継続力、努力量がつく
✅PDCAサイクルを回す習慣がつく
(plan→do→check→action)
✅自分の実績になる
継続力、努力量がつく
自分の価値でお金を稼ぐ(バイト以外)はとても難しいことです。
大学生で自分でバイト以外でお金を稼いでいる人はほとんどいません。例えば今はやりどころで言うと、ユーチューブ、ブログ、プログラミング、などで稼ごうと思ったらやっぱり時間と労力が莫大にかかってきます。
そうなると受験勉強でなれてるよ!と言う人も出てくるとは思いますけど受験勉強と決定的に違うのは、努力をしてもすぐすぐには結果が出ないところです。
今までの受験勉強だと少し勉強そればテストに点数が反映されたり、模試でいい点数が取れたりしたかもしれませんが
先ほど上記に出した例は一般人がそんなすぐすぐに結果を出そうとしてもなかなか結果が出ません(例外あり)ですので就職する際にも独立、起業する際にも重宝されるようになります。
大学生でバイト以外で稼ぐ方法はこちら!
読書をしまくる
時間がある大学生のうちに「読書」は絶対にすべきです。
読書をすべき3つの本当の理由
①知識量がドンドン増える
②話に説得力が増す
③考え方が構築される
この3つが主に、大学生のうちにすべき理由です。
知識量が上がると信頼されやすくなる
読書をするといい事ばかりなのはほとんどの人が分かっていることなのですが、特に僕が1年間で70冊以上読んできた中で感じたことは、圧倒的に「信頼されやすくなります」
だって「知識量が増える→話に説得力が増す→考え方が構築されている」こんな大学生あなたはどう思いますか?信頼しませんか?
理由は、考え方が構築されているので信頼されるようになります。その人の中でこの場合はこうするというのがある程度しっかり持っているのでしっかりした人に見えます。
問題解決するための記事!

大学生で読むべき5冊の本!
人脈を出来るだけ広げる
結論、人脈は大学生のうちに
作れるだけ作っておいた方がいいです!
人脈を作るたった3つの理由
✅困った時に助けてくれる
✅やることの幅が広がる
✅人生の幸福度が上がる
お金より大事なのが、人脈です。理由としては人脈があればお金に代わるからです。
人生の幸福度が上がる
人間の幸福度に一番大きく関係してくるのが「人間関係」だと言われています。逆に、お金や名声を手に入れたとしても人間関係が上手くいっていない人は人生の幸福度が下がります。
ですので、人生において人脈はとても大事になってくるのです。大学生を経て社会人になるとその後色々な人と出会うわけですが、大学生の時の人脈とはまた違ったものになってきます。
大学生のうちに自分が魅力的に見える人であったり憧れている人にコンタクトを取ってみて仲良くしておくことが大学生のうちは大事です!
トマト
人脈をよりスムーズに広げる方法はこちら!

営業を経験する
大学生のうちに
営業を経験するメリットは以下の通りです。
- コミュニケーション能力がつく
- 人間関係が上手くいきやすくなる
- 恋愛がうまくなる
- 就活でアピールできる
- 就職して優位に立てる
大学生のうちになぜこの5つをやっておくべきかを解説いたします!
コミュニケーション能力がつく
大学生のうちにコミュニケーション能力がつくと、社会に出たときに優位に働きます。
以下のような人に特にオススメ!
・人見知りな人
(僕も元々、極度の人見知りでした)
・上手くしゃべれない人
・人間関係が苦手な人
営業を経験すると、相手のことを第一に思ってコミュニケーションする必要があります。
なので、数をこなすと自然と人見知りが解消される人がほとんどなので人見知りの人は特にやっておきたいことです!
人間関係が上手くいきやすくなる
営業は人間関係も円滑にしてくれます!
相手との接し方が上手くなるため
絶対に大学生のうちにしておくべき理由No.1ですね!
人間関係が上手くいくと、「人生の幸福度」も上がるので一石二鳥です。
恋愛がうまくなる
営業は、相手を納得させて相手の意志で契約をさせなければなりません。
契約までに色々な手順を踏み、人間の心理を理解して
契約までもっていく過程が恋愛の構造と似ています。
ですので、営業を学ぶと
「恋愛、コミュニケーション、人間関係」上手くいくとなると、とてもコスパがいいものです。

就活、就職後 優位に立てる
いま、あなたは
文系ですか?理系ですか??
おそらく、文系の方がほとんどですよね?
文系の70%以上は営業職につかなければなりません。
つまり、就職して営業を経験しているのとしていないとでは天と地の差というわけです。
なので、就職して他の人と少しでも差をつけたい!給料もアップさせたい!と思うなら絶対に営業は経験しておくべきです!
恋愛をする
大学生のうちに恋愛をすべき理由3つはこちら
- 比較的、自由な期間だから
- 社会人になると出会いがなくなる
- 社会人の恋愛よりハードルが低い
大学生のうちに出来るだけ、恋愛を経験しておこう!
トマト
やりたい事の選択肢を付けることが大事。
自分のやりたいことをリスト化して、その中で優先順位をつけてやりたいことから順番にやっていくようにしましょう。人生の優先順位の付け方は以下のブログが分かりやすいので、是非。
まとめ:大学生のうちに絶対にやっておくべきこと5選
この記事のまとめをしておきましょう!
①自分の価値でお金を稼ぐ
②読書をしまくる
③人脈を出来るだけ広げる
④営業を経験する
⑤恋愛をする
今後も営業歴1カ月で
200万円以上売上をだした
僕が経験談をもとに
ブログを更新していきますので
よかったら、またご覧ください!(^^♪
インスタグラムなども
見ていただけると嬉しいです笑

が隠されています!笑(隠れミッキー的な?)よかったら見つけてみてください!!(^^♪私、 ただの 理系大学生
りゅーじろー はこの記事があなたにとって役に立てることを心から願っています!!