トマト
この記事を書いたちょっぴり変な人
現在は大学生をやりながらブロガーとして活動するほか、プログラミングスクールを経営させていただいてます。
・国立理系大学生
・ブロガー
・経営者
・営業マン
※上記のボタンで僕の詳細が書かれております。
本記事の内容
あなた
・営業ノルマがなかなか達成できない。
・営業マンが月末にするべきことって何なの。
・営業の振り返りはどのようにしたらいいかわからない。
以上の悩みをす・べ・て解決できるような記事をご用意しました。
この記事でご紹介する「まだしてないの?営業マンが月末にすべきたった3つのこと」を見れば、
営業で一番の悩みである「ノルマ」に対して、「ノルマ」をほぼ確実に達成できる営業の振り返り方を身に着けることが出来ます!
なぜなら、営業の知識がまじで0だった僕が色々試行錯誤した結果、
この方法をマスターして国立理系大学生ながら営業で月200万程度を売り上げてトップセールスになり続けているので、ぶっちゃけその辺の謎の営業コンサルより再現性があると思います。
(※ 営業の業種は、プログラミングスクールの営業です。)
これから日本一になる
プログラミングスクールの詳細はこちら!
この記事を読んで、
営業マンが月末にすべきことを学ぼう!(^^♪
トマト
では、最後まで気楽にお読みください(^^♪
はじめに「営業マンが月の初めに絶対にやるべきこと」からご紹介していきます。
目次
はじめに:「結果を出したい営業マンが月の初めに絶対にやるべきこと」
結果を出したい営業マンが月の初めに絶対にすべきこと3選
- 営業ノルマに対して架空ノルマを設定する
- 今月の目標達成の具体的なビジョンを考える
- 短期的な目標を設定する
基本的に上記の3つさえ抑えれていれば、営業マンが月の初めにすべきことはある程度網羅できます!
トマト
あなた
以下の記事に「営業マンが絶対にすべき月の初めにやるべき3つのこと」を実際の具体例を出しながら、どのように行動すればいいかまで分かりやすく解説しているので以下の記事で続きをどうぞ。

本題:結果を出す営業マンがやっている
月末にすべきたった3つのチェック項目
ぶっちゃけ言うとこの記事で一番大事なのは、「この本題」です。
なのでこの本題をとことん読み込んで、営業力を確実にアップさせよう!
結論
営業マンが月末に絶対にやるべきたった3つのこととは?
- 契約が取れた営業と取れなかった営業の差を考える
- もっとお客様のために出来たことはなかったかを考える
- 来月のノルマに対してどのように行動するかを明確にする
基本的に上記の3つさえ抑えれていれば、営業マンが月の初めにすべきことはある程度網羅できます!
ここからはサルにでも理解できるように分かりやすく説明していきます!
月末にすべきこと①:
契約が取れた営業と取れなかった営業の差を考える
その月の契約が取れなかったときと取れた時の主な違いはなんだったかを自分なりに考えてみることがめちゃくちゃ大事です。ぶっちゃけると、この振り返りをしていない人は営業で結果を出し続けることはできません。
どうやって差を考える?っていう方は、以下の3つのチェックリストを参考にしてみてください。
営業での振り返りチェックシート
✅お客様の状況
(自分の商品にニーズがあったか・金銭的な問題etc…)
✅自分の営業スタイル
✅営業の流れ
(もっとこうした方がよかったと思うところを探す)
トマト
営業結果には運がつきもの
正直なところ、どんだけ営業についてマスターしていると言えども営業で契約が取れないときは取れないです。
取れないときは、なんで取れなかったかを反省することが大事なので契約が取れなかったことに時間を使うのではなくて「なんで取れなかったかを反省する時間」を多めに取りましょう。
日本で一番営業ができる人だったとしても仮に単価が高い商品をお金持っていない人に営業するようなものです。
トマト
営業の当たる数を増やすと運要素も小さくなるので、営業初心者の方はまずは営業の数を増やすことを意識しながら少しづつ営業の質を高めていくイメージで取り組むと上手くいきやすいです!
運を味方に?営業で出来るだけ運を引き付ける方法はこちら
※準備中です。近日公開いたします。
月末にすべきこと②:
もっとお客様のために出来たことはなかったかを考える
これは僕の感想なのですが、ここ部分を出来ている営業マンはほとんどいないといっても過言ではないです。
これも何度も言っていることなのですが、「営業職=お客様の役に立つ商品を提案する仕事」なわけです。
トマト
オススメ:振り返り3STEP
※来月のノルマに対しての行動を決めるときに一緒にメモしておくことが一番おススメです。
実際の具体例:(僕の場合)
トマト
注意:契約の有無にかかわらず振り返る
よくいる営業マンの例をご紹介いたします。
お客様
こういう営業マンにはならないでください。営業職は契約がとればゴールではあるのですが、振り返りは必ず契約の有無にかかわらずするようにしましょう!
理由:契約がとれた時のフィードバックの方が10倍価値がある
ここも勘違いする人が多いのですが、①と②の価値は絶対に以下の通りです。
①契約が取れなかったときのフィードバック < ②契約が取れたときのフィードバック
なので、契約が取れた時こそ
お客様
・どのようにして取れたのか?
・ほかの営業と何が違ったのか?
を追求するようにしていきましょう!
月末にすべきこと③:
来月のノルマに対してどのように行動するか決める
月の終わりにすることは、「来月の準備」が必須になってきます。
ここからは、具体的にどのように来月の目標を立てていくかを解説していきますね(^^♪
テンプレ:具体的なビジョンを立てるときの4STEP
※【重要】営業ノルマの具体的な行動を決めないのがミソです。
※このまま架空ノルマを変更せずに行くのか
少し変更するかを1週間ごとに考える。
※変更が必要 or 不必要?の見極めも解説しています。
具体的な数字の立て方は以下の記事で詳しく説明しているので見たらより分かりやすく理解できると思います。

やれば得するプラスアルファ:その月の営業スタイルを見直す
ここまでは、月末にすべき3つのことを解説してきましたがこの3つさえ抑えれていればある程度はOK!なのですが、周りの営業マンとさらに差をつけたいと思う人だけ見てください。
✅ 月毎に営業スタイルを変えていき、自分だけの営業スタイルを確立していくことです。
ちょい足しワンポイント:自分だけの営業スタイルの見つけ方
営業の悩みの1つとして、「どのように営業すればいいか分からない」とか「自分の営業スタイルが確立しません」って質問が僕のところにもよく来るんですけど、そういう方のみこちらを飛ばさずに見てください。
それの解消法をちょい足しワンポイントということで説明していきます!
トマトン
自分だけに合った営業スタイルを見つけ出す方法3選
- 本やネットでの情報でテクニックを知れるだけ知る
- 片っ端から試してみる
- 自分に合ったものだけを取捨選択していく
(1カ月単位で取捨選択する)
詳しい説明はいかの記事で説明していますので見てもらえれば「あなただけの営業スタイル」が確立する手助けをしてくれます。

まとめ:
はじめに:
「結果を出したい営業マンが月の初めに絶対にやるべきこと」
- 営業ノルマに対して架空ノルマを設定する
- 今月の目標達成の具体的なビジョンを考える
- 短期的な目標を設定する
本題:結果を出す営業マンがやっている
月末にすべきたった3つのチェック項目
営業マンが月末に絶対にやるべきたった3つのこととは?
- 契約が取れた営業と取れなかった営業の差を考える
- もっとお客様のために出来たことはなかったかを考える
- 来月のノルマに対してどのように行動するかを明確にする
自分だけに合った営業スタイルを見つけ出す方法3選
- 本やネットでの情報でテクニックを知れるだけ知る
- 片っ端から試してみる
- 自分に合ったものだけを取捨選択していく
(1カ月単位で取捨選択する)
詳しい説明はいかの記事で説明していますので見てもらえれば「あなただけの営業スタイル」が確立する手助けをしてくれます。

今後も大学1回生ながら
営業歴1カ月で
200万円以上売上をだした
僕が経験談をもとに
ブログを更新していきますので、
よかったら、またご覧ください!(^^♪
インスタグラムなども
見ていただけると嬉しいです笑
※上記のボタンで僕の詳細が書かれております。
営業マンのあなたにオススメな記事一覧



最後まで見てくれたあなた! ここまで見てくれて本当にありがとうございます!(^^♪当ブログでは記事のどこかに
が隠されています!笑(隠れミッキー的な?)よかったら見つけてみてください!!(^^♪私、 ただの 理系大学生
りゅーじろー はこの記事があなたにとって役に立てることを心から願っています!