本記事の信頼性
トマト
この記事を書いたちょっぴり変な人
現在は国立理系大学生をやりながらブロガーとして活動するほか、プログラミングスクールを経営させていただいてます。
・12カ月連続、営業成績:ずっと1位
※今も、トップ継続中。
・ベンチャーIT企業の経営者
・20人以上の営業コンサルの実績
・月200万円以上の売り上げ
※上記のボタンで僕の詳細が書かれております。
本記事の内容
あなた
・テレアポが上手い人と下手な人の違いって何なの?
・テレアポが上手い人の特徴ってあったりするの?
・テレアポが上手くできない(泣)
以上の悩みをす・べ・て解決できるような記事をご用意しました。
この記事でご紹介する「テレアポが上手い人と下手な人の特徴のたった3つの違い」を知れば、
きついと言われている「テレアポ営業」に対して、実際、営業初心者がどのようにテレアポ営業をして契約までもっていくのかがわかるようになります!
この記事を読んで、
テレアポ営業で結果を出せる営業マンの特徴を知ろう!
では、最後まで気楽にお読みください(^^♪
結論(上手い人と下手な人の特徴の違い)までスキップしたい方はこちら
目次
はじめに:普通の営業とはちがう?
テレアポ営業の3つの特徴
テレアポ営業は、一般的に言われている営業と少し違う部分が多くあるので、まずは普通の営業(対面営業)との違いを軽く説明していきます。
・テレアポ営業が難しいと言われる3つの理由
- そもそも断られる割合が高い
- 信頼性・安心感を出せない
- お客様の反応が分からない
理由①:そもそも、断られる割合が高い
テレアポ営業は、「他の営業に比べてなにかと断られる割合が高い」です。まず、前提条件としてテレアポは普通の対面の営業などよりも圧倒的に難しいことを覚えておきましょう。
テレアポ=迷惑がられる
理由は色々ありますが、その中でも主な理由が、テレアポ=迷惑という認識が日本人の中でついているからです。
それを根本から変えるのは難しいので、あなたの工夫でまず話を聞いてもらえるような工夫を心がけよう!
例えば、あなたが家にいて休みの日に、急に株式会社の〇〇です。△△の件で、お電話させて頂きました。
なんて言われたら、まず聞く耳を持たないですよね。なので、営業の種類がいろいろある中でトップクラスに難易度は高いです。
テレアポあるあるの対処法
✅話しすら聞いてもらえない。
✅すぐ切られる
✅怒鳴られる
アポなしのいきなりテレアポをする場合は、上記の3つなんて当たり前に起きますよね?笑
そこで、以下の記事でテレアポでまずは話を聞いてもらう方法について解説していますので、そのような業種の方は見てください。
>>準備中です。少しお待ちください。
理由②:信頼性・安心感をだせない
テレアポやオンライン営業(zoom営業)でも言えることですが、声・表情などが一切見えないためお客様にテレアポだけで信頼してもらうことが非常に難しいです。
逆に言えば、そこの信頼性・安心感を出すことが出来たら他の営業マンとの差別化ができるためトップセールスマンへ近づきます。
>>テレアポで信頼してもらうための完全ガイド
理由③:お客様の反応が見えづらい
テレアポならではの特徴の一番、難しいところはお客様の反応・態度が分からないところです。
その分、声のトーン・表情などを意識して営業をすることやzoomなどのツールを上手く活用していく必要があります。
※電話のみで指定されている職場ならテレアポを極めよう。
出来るなら、商談ツールがおすすめ
このコロナ化でとても導入されてきたzoomでもいいのですが、僕的には結果を出したいなら、どこでもSHOWBYが結構おすすめです。
zoomにはない機能もありますし、営業でより結果を出したいなら必要経費として考えた方がいいですね。
まずは、無料で資料だけでも中身を見ることで特徴が分かりますよ。
※90日間無料トライヤルもしているので、まずは資料請求することをオススメします。
トマト
テレアポが上手い人と下手な人の特徴の違い
ここからは、本題である「テレアポが上手い人と下手な人のマインドや特徴・性格の違い」を説明していきます。
上手い人と下手な人の違いってなに?
結論:マインドのみ
・営業初心者がよくする勘違い
テレアポが下手な人・営業で結果を出せない営業マンが思いがちなのが、営業で結果を出すなら営業のテクニックやセンスなどが最重要と思っているからです。
営業で結果を出すなら営業のテクニックやセンスなどが最重要じゃないです。
確かに大事ですが、それは二の次です。まずは、「マインド」の部分をしっかりしてからテクニック・センスが影響してきます。
「マインド」→「行動」の順番をまちがえない
マインド→行動を覚えておきましょう。テレアポが下手な人・営業で結果を出せない人は行動→マインドになりがちです。
なので、まずはマインドをしっかりさせた後でテクニック・技術面を極めていくようにしましょう。
まだ営業ノルマなどにおいてマインドに不安を持っている方は、「【どれが正解なの?】営業ノルマに対する正しいマインドの持ち方を徹底解説!」で徹底解説しているのでよかったらどうぞ。
テレアポが上手い人のマインド
(営業で結果を出す人の特徴)
テレアポが上手い・結果を出せるマインドを紹介すると同時に、下手な人のマインドもご説明します。
※結論から言うと、テレアポが下手な人は上手い人の逆のマインドを持っている方がほとんどです。
テレアポで結果を出せる5つのマインド
①:失敗するのは、当たり前だと思っている
②:契約取れない=失敗だと思っていない←最重要
③:営業で試行錯誤することを楽しんでいる
④:深く思いつめすぎない
⑤:目標がとても高い人(口だけでも)
上記のようなマインドでいるひとはテレアポ営業だけでなく普通の営業・法人の営業でも結果を出せます。
ここからは、そのマインドへのなりかたもご紹介するので是非、最後までみてください。
①:失敗するのは、当たり前だと思っている
これはテレアポだけじゃなくて、普通の仕事についてもいえます。逆に、テレアポが下手な人は「失敗を引きずりすぎる」ことです。
失敗することにクヨクヨしすぎている社会人の方が多いので、失敗した後にどうすべきか?を常に考えるようにしましょう!
②:契約取れない=失敗だと思っていない
契約が取れないことを失敗と思わないことが重要です。契約が取れない人は、なぜ契約が思ったより取れないかの原因を探るようにしましょう。
以下の記事で、営業で契約が取れない原因を徹底解説しているのでもっと詳しく知りたい方はどうぞ。
>>原因はたったのこれだけ!営業で契約が取れないときのたった3つの原因を解説致します。
③:営業で試行錯誤することを楽しんでいる
これも営業だけじゃないのですが、なんでも楽しんでやっている人には勝てません。営業を楽しむことを意識しましょう!
④:深く思いつめすぎない
営業では、深く考えすぎると結果が出なくなります。
なので、そこまで思いつめずにフラットな状態で営業に富み組むようにしましょう。
まわりの相談できる人に相談してみることが重要!
あなた
と思っている方は、以下の記事をご覧ください。
>>「テレアポ営業をやめたい」ときの原因と対処法~テレアポ営業のコツまで徹底解説!

⑤:目標がとても高い人(口だけでも)
まわりに、自信満々の営業マンの方とかいないですか?そういう人を見て、「なんの実績もないのに語るなよ笑」などと思っている方も多いと思います。
ですが、事実としてそういう口だけでも目標が高い営業マンは結果を出しやすいです。
心理学:プライミング効果
「人間には、口に出したことが行動に影響する」というプライミング効果という心理学効果が備わっています。
ですので、まずは口だけでも目標を高く設定するように意識しましょう!
あなた
という方もいると思いますので、ここからは実際にどのように行動して上記で説明したマインドを確立していくかを説明していきます!
テレアポが上手い人になるための3つのステップ
・テレアポで結果を出すための3つのステップ
②:契約取れない=失敗だと思っていない←最重要
③:営業で試行錯誤することを楽しんでいる
④:深く思いつめすぎない
⑤:目標がとても高い人(口だけでも)
ステップ①:上記のマインドを意識する
まずは、上記の説明したマインドを意識してみて自分の結果が変わるかどうかを確かめてみてください。面白いことに、数カ月もすれば変わっていくと思いますので。
ステップ②:結果を出している人の真似をする
結果が出ていない人は勉強不足がほとんど。まずは、徹底的に営業に関して勉強しよう!具体的な勉強方法などは、以下の記事で徹底解説しているのでよかったら詳しく知りたい方は見てください。
>>結果を出せる営業マンがやっている!営業での商品に対してのオススメの3つの勉強法
ステップ③:自分なりに試行錯誤していく
自分の中で、正解を見つけていくことが大事!
これは、営業だけじゃなくて色々なビジネスでも言えることなのですが世の中には正解はないです。なので、自分なりに正解を見つけていくことが大事です。
あくまで正解はないので、自分はこう思うから→こうする!という風に自分なりの理論で納得する形を目指していこう。
まとめ:結果を出している人の真似をしよう!
今後も大学1回生、
営業歴1カ月で
200万円以上売上をだした
僕が経験談をもとに
ブログを更新していきますので、
よかったら、またご覧ください!(^^♪
インスタグラムなども
見ていただけると嬉しいです笑
※上記のボタンで僕の詳細が書かれております。
最後まで見てくれたあなた! ここまで見てくれて本当にありがとうございます!(^^♪当ブログでは記事のどこかに
が隠されています!笑(隠れミッキー的な?)よかったら見つけてみてください!!(^^♪私、 ただの 理系大学生
りゅーじろー はこの記事があなたにとって役に立てることを心から願っています!