公式ラインで無料カウンセリング実施中

テレアポならこれだけ!テレアポ営業で役に立つおすすめ本7選を徹底解説!

テレアポならこれ!テレアポ営業で役に立つおすすめ本7選を徹底解説!



トマト

トマト(大学生ブロガー)

この記事を書いたちょっぴり変な人

 

現在は国立理系大学生をやりながらブロガーとして活動するほか、プログラミングスクールを経営させていただいてます。

 

・12カ月連続、営業成績:ずっと1位
※今も、トップ継続中。
ベンチャーIT企業の経営者
・20人以上の営業コンサルの実績
・月200万円以上の売り上げ
複数のブログ・メディア運営

トマト(僕)をかじってみる!

※上記のボタンで僕の詳細が書かれております。

本記事の内容

あなた

・テレアポで結果が出る本ってどれ?

・テレアポでおすすめの本ってあるの?

・テレアポで結果を出したい!

以上の悩みをす・べ・て解決できるような記事をご用意しました。

 

※本記事では、「テレアポでおすすめの本7冊だけじゃなく、その本を活用して実際どのようにテレアポで結果を出していくか?も解説していますので、良かったら最後までみてください。」

 

 

本記事の信頼性

IT企業で12カ月連続トップセールス継続中かつ、営業関係の本を50冊以上も読んできた僕が、実際に読んで良かった!と思った7冊をご紹介いたします。

 

ほとんどの世の中の記事は、ブロガー自身がその本を読んでいないのにオススメ・レビューしている記事が多いのでぶっちゃけ、その辺の記事よりも参考になると思います。

 

 

注意
※本記事では、実際に読んだ本のみご紹介しているのでご安心ください

 

では、最後まで気楽にお読みください(^^♪

 

MEMO
最後には、その悩み、普通の悩み?営業マンが本気で抱える悩みランキングも徹底解説しているので是非、ご覧ください。

 

>>営業マンが本気で抱える悩みランキングだけ見たい方はこちら

 

結論:営業ノウハウの本だけじゃなくマーケティング、文章術の本も一緒に読むことが重要!

 

営業以外のマーケティング・文章術でおススメの本も本記事で解説しているので、営業で結果を出したいなら最後までご覧ください。

 

 

パパっと見たい方は、下の目次から気になるところだけクリック!

 

迷ったらこれ!
テレアポでおすすめ本7冊!

 

 

本記事の流れ

✅その本のよい点

 

✅その本のよくない点

 

✅その本を読まないといけない人

 

テレアポでおすすめの本だけを知りたい方は、上記のリンクからスキップしてください。

上記の流れで説明していきますので、テレアポ営業で役に立つおすすめ本7冊だけを知りたい方は上記のリンクから気になる本だけをご覧ください。

 

テレアポおすすめ本①:「営業の鬼100則」

>>この本の詳細はこちら!

 

:この本のいい点

・100個に分けられているから、見やすい!

 

具体的な状況が書かれているからとてもわかりやすい!

 

・初心者~熟練者までのとてもためになる内容になっている

 

この本の一番、良いところは「内容が初心者にも、経験者にもとてもためになる内容になっている点です。

 

100個に分けられているため、読書をあまりしないような方でも最後までよめるような本です!

 

 

:この本のよくない点

実際の営業の流れで書かれていない点

強いて言うなら、営業の順番である

 

・キホンの営業の流れ

①アイスブレイク

 

②ヒアリング

 

③クロージング

 

◆上記の3つをマスターできれば、営業で困ることがほとんどなくなります。

などの実践的な流れになっていないところが唯一の悪い点です。

 

この本を読まないといけない人

あなた

営業が未経験(営業歴:年)~中級者(営業歴:年以内)で、周りの社員より営業成績をグンと引きあげて差をつけたい!

上記のような方に、特にオススメです!

 

この本を少しでも読んでみたい!と思った方はこちら!

 

※あくまで本記事は僕の書評なので、参考程度にお願いいたします。

結論:テレアポで一番おすすめの本は、①:「営業の鬼100則」です

本記事では、7冊の本をご紹介しますが結論から言うと、この「営業の鬼100則」が一番オススメです!

 

テレアポおすすめ本②:「できる営業はこれしかやらない」

 

 

 

>>この本の詳細はこちら。 

 

:この本のいい点

・最新のデータなどをもとにしているから信憑性がある。


・装飾がきれいなため、とても見やすい!


営業の中級者がトップセールスになるまでの方法が分かる。

コロナ化の2020年のデータなども基づいて説明していて、最新のものを扱っているので信憑性がとてもあります。

 

 

MEMO
この本は、少しだけ難易度が高いので営業初心者の方には本音をいうとオススメしません。

 

:この本のよくない点

営業の初心者の方には難しい内容になっている


・数字やデータが多いため少し難しい


・難しい語句がたびたび、出てくる

この本の悪い点は、営業の初心者(営業歴:1~3年以内)の方などには難しすぎるという点です。

 

 

所々、専門の単語や図やデータが難しいところがあるので、営業についてそこまで知見がないかも。という方は、あまりおすすめしません!

 

 

逆に、営業中級者(営業歴:年~)~上級者(営業歴:年以上)でもっともっと結果を出したいと考えている人なら買って損しない本になっています。

 

この本を読まないといけない人

あなた

営業での中級者(営業歴:年)~上級者(営業歴:7~9年)の間の人が、会社でトップセールスになりたい!

上記のような方は、この本がオススメです!

※あくまで、本記事は僕の書評なので、参考程度にお願いいたします。

 

>>この本を少しでも読んでみたいと思った方はこちら!

 

 

テレアポおすすめ本③:「トップセールスが絶対に言わない営業の言葉」

 

>>この本の詳細はこちら! 

 

:この本のいい点

・営業の流れのまま、書かれているので分かりやすい!


具体例が多めでとても分かりやすい(実践向けに書かれている)


・未経験~初心者(営業歴:年以内)の方に、一番わかりやすい内容になっている

なにより営業初心者(営業歴:年以内)の方などにもわかりやすい構造になっています。

 

 

それに加えて営業の流れで本が構成されているので、実際に営業をしたことがない人でも”営業”に対してわかりやすく学ぶことが出来ます。

 

:この本のよくない点

・データなどがないため、少し信憑性に欠けてしまう。

実践的な内容が多く数字的なデータがほとんどないため少しだけ信憑性に欠けてしまいます。

 

なので、本に書かれている本の内容を全て取り入れないように注意しましょう。

 

 

ですので、自分でこれは取り入れたい!と思うところだけ取り入れるようにしましょう!

この本を読まないといけない人

あなた

営業の未経験~初心者(営業歴:年以内)の方で、営業を始めたなのにも関わらず、周りの社員よりも置いていかれているかも(泣)

上記のような方は、この本だけ見ておけば大丈夫です!

※あくまで、本記事は僕の書評なので、参考程度にお願いいたします。

 

>>この本を少しでも読んでみたいと思った方はこちら! 

 

 

テレアポおすすめ本④:「ヨイショする営業マンは全員アホ」

 

>>この本の詳細はこちら!

 

この本の著者(宋世羅)は、営業系のユーチューバーで現在、登録者数:22万人(2021年12月)

>>宋世羅さんのユーチューブチャンネルはこちら

 

 

:この本のいい点

・他の本にはない斬新なテクニックを知れる

 

:この本のよくない点

・全員に共通しないところ

この本の良い所でもあり悪いところでもあるのですが、斬新さがゆえにあまり参考にならないところが多いです。

 

この本を読まないといけない人

あなた

営業での固く結果を出していくだけじゃなく、色々なノウハウや斬新なテクニックなどを知りたい方必見!

上記のような方は、この本だけ見ておけば大丈夫です!

 

>>この本を少しでも見てみたいかも。と思った方はこちら!

 

 

テレアポおすすめ本⑤:「セールスコピー大全」

 

>>この本の詳細はこちら! 

 

:この本のいい点

・マーケティングの視点から営業を学べる


営業のメールなどにも使える


・辞書的なところがあるので、気楽に読める

 

文章が上手くなる→営業で結果が出る。

営業は言葉だから文章は関係ないと思っている方多いですが、そうじゃなくて文章を学ぶことで会話なども上手くなっていきます。

 

 

:この本のよくない点

・実践的なところは自分で実践するしかない。

この本は、文章術が主な本なので自分で実践をしていき、実務経験を積んでいくことが必要になります。

 

この本を読まないといけない人

あなた

未経験~初心者(営業歴:1~2年以内)の方で始めたなのにも関わらず、周りの社員と差をつけたい!

上記のような方は、この本だけ見ておけば大丈夫です!

 

>>この本を少しでも読んでみたいかも。と思った方はこちら!

 

 

テレアポおすすめ本⑥:「超トーク力」

 

>>この本の詳細はこちら!

 

:この本のいい点

実践的なコミュニケーション力を学べる

 

・論文などをもとにしているので信憑性がある

 

・図などもあるので、分かりやすい

 

:この本のよくない点

・難しい専門用語が少し出てくる

 

 

この本を読まないといけない人

あなた

そもそも、そこまで自分でコミュニケーションが苦手かもしれないと思いながら、営業マンとして働いている方

上記のような方は、この本だけ見ておけば大丈夫です!

 

>>この本を少しでも読んでみたいかも。と思った方はこちら!

 

 

テレアポおすすめ本⑦:「3分引き付ける話す力」

 

>>この本の詳細はこちら!

 

:この本のいい点

・スピーチなどにも、使える話し方が分かる

 

・場合によって使用例を出してくれている

 

:この本のよくない点

・単調なので、最後まで読みづらい。

 

この本を読まないといけない人

あなた

未経験~初心者(営業歴:年以内)の方で自己紹介・プレゼンやスピーチの場(人前で話す)が苦手かも(泣)

上記のような方には、特にこの本を読むと効果が実感できると思うのでおすすめです。

 

>>この本を少しでも読んでみたいかも。と思った方はこちら!

 

結論:7つも読めない人は、とりあえず「営業の鬼100則」

 

>>営業の鬼100則はこちら

 

営業で結果を出したいなら読書は必須!

営業で結果を出したいなら、「読書」が必須です。読書は自分の営業スタイルを確立するのに必ず必要です。

 

電子書籍が自分に合っているか試す

電子書籍が向いている向いていないは人によりますが、キンドルの無料お試しがあります。

 

まずは無料でお試ししてみて自分に電子書籍があっているかどうかを確かめましょう。

 

>>アマゾンのKindleの30日間無料お試しはこちら

¥0で読む!
※30日間でキャンセル(解約)すれば、お金が全くかからないのでまずは試してみましょう。

 

 

トマト

僕は、その30日間無料お試しで普通の書籍の本の方が向いていたので、向き・不向きを知るだけでもオススメです!

 

本だけでは、悩みが解決されないこともある

上記で説明した本を読んでも、悩みが解決できないこともあります。

 

そのような場合は以下の「【営業職】営業マンが本気で抱える悩みランキングトップ10をご紹介+悩みの対処法も一気に公開します」で悩みとその悩みの解決策を提示していますので、

 

今なにかしら営業の悩みを抱えている方は、そちらの記事をご覧ください。

 

営業マンが本気で抱える悩みランキングトップ10をご紹介+悩みの対処法も一気に公開いたします。【営業職】営業マンが本気で抱える悩みランキングトップ10をご紹介+悩みの対処法も一気に公開いたします。

※上記の記事:全国SEO5位(営業マン 悩み ランキング)

まとめ:テレアポでおすすめの本7冊

 

営業初心者(営業歴:1~3年)の方ならこちら

 

営業中級者(営業歴:3~5年)の方はこちら

 

 

営業上級者(営業歴:5年以上)の方はこちら

 

今後も大学1回生、

営業歴1カ月で
200万円以上売上をだした

 

僕が経験談をもとに
ブログを更新していきますので、

よかったら、またご覧ください!(^^♪

 

インスタグラムなども
見ていただけると嬉しいです笑

 

トマト(僕)をかじってみる!

※上記のボタンで僕の詳細が書かれております。


最後まで見てくれたあなた! ここまで見てくれて本当にありがとうございます!(^^♪当ブログでは記事のどこかに
が隠されています!笑(隠れミッキー的な?)よかったら見つけてみてください!!(^^♪私、 ただの 理系大学生
 りゅーじろー はこの記事があなたにとって役に立てることを心から願っています!