この記事は以下のような大学生にオススメ!(^^♪
(以下のどれにも当てはまらない人は
スマホを今すぐ投げましょう!笑)
・大学生だけど、
アルバイト以外でお金を稼ぎたい!
・何かスキルを付けてお金を稼ぎたい!
・大学生のうちに手に職をつけておきたい!
トマト
大学生でバイト以外で
お金を稼ぐ方法と
どれがおすすめかわかります!
安心してください!
この記事では、
大学生には結局どれがおすすめなの?という部分にも
フォーカスしているので、
是非、最後までご覧ください!
この記事を読んで、大学生のうちにバイト以外で稼いでみよう!(^^♪
結論これです!!
目次
普通の大学生が
バイト以外で稼ぐ方法7選
①Youtube
②ブログ(アフィリエイト)
③転売(せどり)
④FX・仮想通貨
⑤有給インターン
⑥プログラミング
⑦ココナラ
一つ一つ解説していきます!(^^♪
Youtube
ユーチューブで稼ぐメリット
- 月100万越えも夢じゃない
- インフルエンサーになれる
- 自宅で仕事が完結する
このあたりが、ユーチューバーのいいところです!何より、夢がありますよね!
大学生で月100万円以上稼いでいる人もいるので
その方たちを見ていると、
今頃の小学生のなりたい職業トップに乗る理由が分かりますね!
じゃあ、逆にデメリットはこちら
ユーチューバーのデメリット
✅結果(収益)が出にくい
✅批判する人が出てくる
✅顔出し、個人情報が特定される
結果(収益)が出にくい
これは、ぶっちゃけ大学生でも社会人でも同じですが決して本記事で紹介している稼ぎ方は「楽して稼げる」ものではありませんので、ご了承ください!
ユーチューブなんかはこの結果が出にくい職業ナンバーワンじゃないでしょうか?本気で考えて死ぬ気で編集しても視聴回数はごくわずかなんてこともざらにあります。
ですので、結果が出なくても結果が出るまでコツコツ継続してやることが一番大事です!
トマト
やっていた時期もありましたが
恥ずかしながら挫折しました。笑
ユーチューブの全体評価
携帯さえあれば始められる
動画編集・ブログを学ぶなら
圧倒的におすすめ!
トマト
サービスのブログハックスを
ちょうど今、検討しているところです!
またレビュー記事書きたいと思います
ブログ(アフィリエイト)
ブログで稼ぐメリット
- 初期費用が圧倒的に少ない
- PCだけあれば出来る
- 場所に縛られない
ブログは何より「初期投資が少ない」のが魅力的です!
(このトマトンブログも月1000円程度で運営しています!)
場所に縛られないのも魅力的ですよね!
実はこの記事も今(なう)でスタバで作成しています笑
ブログのデメリット
✅結果が出るまで期間が長い
✅記事作成に時間がかかる
✅記事のネタを探さないといけない
記事作成に時間がかかる
最初のうちには、慣れないので1記事を公開するのに8時間かかるなんてこともあります。
僕の場合は最初の1記事目は15時間かかりました。全く、もっていません!笑
それぐらい要領が悪くて困っていました。しかし、今では記事の内容によって左右されますがだいたいすべて合わせて4時間程度で出来るようになりました!
これも1年間コツコツやってきた成果なので「ブログ=コツコツ継続」というのは忘れないでください!
ブログ開設に必要なもの3選
①サーバー
②ドメイン
③PC(パソコン)
初心者にはこれだ!
初心者の味方 ”エックスサーバー”
トマト
エックスサーバーを
使っています!
ハッキリ言って使いやすいです。
困ったら、ドメインもエックスサーバーで
取得するのをオススメします!
(紐づけがやりやすくなります!)
ブログ開設したい人は
僕の公式LINEに来てください!(^^♪
完全無料で相談受け付けています!
(お問い合わせが多い場合、返信は数日かかる恐れがあります。)
※公式ラインでの対応は完全無料です
ブログの全体評価
転売(せどり)
転売のメリット
- 誰にでもできる
- 始めるのが簡単
- 比較的、稼ぎやすい
始めるのが簡単で、
比較的稼ぎやすいのがポイント!
スキルはいらないから
とりあえず、お金だけほしい人は
特にオススメの稼ぎ方!
高校生でも出来ます!
転売のデメリット
・準備投資が高い
・売れなかったら無駄
・売れるにはコツが必要になる
トマト
売れなかったら
無駄になるリスクはあるよ!
準備投資が高い
転売で高い金額を稼ごうとしたらその分、高い商品を自分の実費で買わないといけないのでそこのお金を準備しておく必要があります。
そのうえ、高額で仕入れた商品が売れなかった場合はその最初の商品分のお金が無駄になってしまうことに気を付けてやりましょう!
転売(せどり)の全体評価
FX・仮想通貨
FX・仮想通貨をやるメリットとは?
✅1つの収入源になる
✅上手くいけば稼げる
✅少額ならリスクは少ない
結論から言うと、
大きめの金額を稼ごうと思ったら
初期投資が必要になってくるので
その分リスクが上がります。
少しやっていたのですが、
詐欺的なものにあってしまって
大学生で、投資で稼いでいる方もいますが
僕はあまりお勧めしないですね笑
有給インターン
あなた
という方もいると思いますので、
簡単にまとめておきます!
有給インターンとは
実際に社内の戦力の一人になることで給料が発生するインターンです。
単価は業種によって様々ですが、大学生で時給1000円以上のところも結構あります。しかし、有給インターンは長期間が多いため、大学生は期間をとらなければならないのが難点です。
有給インターンのメリット
- 給料が出る
- スキルがつく
- 現場の仕事を学べる
ほとんど、普通に働いているのと変わらないようなものですね!ここでよりオススメするのは、ベンチャー企業にインターンに行くことです。
理由は社長さんとの距離が近いため身近で事業拡大の様子やそのための経営戦略などが伝わってくるのでとても勉強になります。
迷ったらITエンジニアの
有給インターンに行け!
何がしたいか迷ったら、ITエンジニアのインターンに行った方がいいです。理由は以下の3点があります。
ITエンジニアの
インターンに行くべきたった1つの理由
✅プログラミングを
学べつつ、給料がもらえるから
普通だと、プログラミングを学ぶのにスクールに行って数十万円のお金を払っていくんですけど有給インターンの場合はお金をもらいながら現場のプログラミングを学ぶことが出来るので一石二鳥というやつですね。
ここで、実務経験を積むとプログラミングで案件を取る際にも有利に働くのでインターンに行くなら激押ししてます!
有給インターンの全体評価
プログラミング
プログラミングをするメリット
- スキルがあれば確実にお金になる
- 今後の需要がとにかくハンパない!
- 就職が無敵になる
プログラミングスキルがつくと、
年齢関係なく「重宝される人材」になります。
僕の周りでも大学2回生で、
プログラミング案件で月40万程度稼いでいる人もいます!
今後の需要が
とにかくハンパない!
今後のIT人材が不足しているからです。圧倒的に今後ITの分野は伸びることは予想されていますが、それに基づいてプログラミングスキルを持っている人が少なすぎるのが問題視されています。
ですので、プログラミングスキルを持ってれば簡単に言うと、「くいっぱぐれることがない」ということです。
ましてや、大学生でプログラミングが出来る人は企業から引っ張りだこになるレベルです。笑
ですので、今からプログラミングを身に着けて重宝される人材になりましょう!
初心者にはここだ!
おすすめプログラミングスクール
①テックアカデミー
トマト
内容がとても濃いので
とてもおすすめです!
プログラミングの全体評価
ココナラ
ココナラとは?
得意を売り買いするフリーマーケットのイメージです。例えば、SNSのプロフィールを可愛く作ってほしい人とそういう作るのが好きな人をつなげるアプリです。
自分の得意なことを困っている人向けに助けてあげてその報酬として対価をもらうというのがこのココナラの制度です!
ココナラをするメリット
- 誰でも始めやすい
- 単価は低いが、稼ぎやすい
- 好きなことなので楽しい
詳しくは見てください!(^^♪
色々なスキルが売買されてて、
どんなものが売られているか見るだけでも楽しいですよ!
ココナラの全体評価
まとめ
普通の大学生が
バイト以外で稼ぐ方法7選
①Youtube
②ブログ(アフィリエイト)
③転売(せどり)
④FX・仮想通貨
⑤有給インターン
⑥プログラミング
⑦ココナラ
今後も営業歴1カ月で
200万円以上売上をだした
僕が経験談をもとに
ブログを更新していきますので
よかったら、またご覧ください!(^^♪
インスタグラムなども
見ていただけると嬉しいです笑
オススメ記事一覧



が隠されています!笑(隠れミッキー的な?)よかったら見つけてみてください!!(^^♪私、 ただの 理系大学生
りゅーじろー はこの記事があなたにとって役に立てることを心から願っています!!