こんにちは!理系大学生ブロガーのトマト🍅です!
営業スタイルは人それぞれ!?
とよく耳にするとは思いますが、
営業職をしている中で、自分に合った営業スタイルを見つけ出すのはとても時間がかかりかなり難しいと思います。
なので今回の記事では、確実に自分にあった営業スタイルを見つけ出すたった3つのステップをご紹介いたします!
本記事の内容
トマト
・営業スタイルを確立できない。
・自分に合う営業スタイルを見つけたい!
・営業でなかなか結果が出ない。
この記事を読んで、
あなただけの営業スタイルを確立しよう!(^^♪
結論これです!!
目次
自分にあった営業スタイルを
見つけ出すたった3つのステップ
具体例:
①テレアポはオーバーリアクションにする
②レスポンスは早くする
③相手のことについて雑談をする…etc
取捨選択の3つの基準
- それでお客様からいい反応を頂けたか?
- 良い効果が出そうな気がするか?
- やっといて損はなさそうと思えるか?
一つ一つ解説していきます!(^^♪
トマトン
本やネットの情報などでテクニックを知る
自分に合った営業スタイルを見つけだすうえで、一番大事なのは圧倒的に「情報量」と「試行錯誤」であると思います。
じゃあ、僕が実際にどのように「情報」を取ってきて自分の営業につなげているかを簡潔に説明させてください。
それでは、いきま~すっ!
本やネットから「情報収集」する方が、
営業の現場だけで戦うよりも2000倍コスパが神です。
僕も、おそらく1000通りくらいのやり方を試してきましたが、その中で「一番よかった~!」と思うものだけをこの記事では紹介しているのである程度、信頼してみて頂けたらなと思います。
本で情報収集するメリットとは?
✅圧倒的に情報量が一番多し!
✅何度も読み返せる
✅日本トップの営業マンのやり方がわかる
本は圧倒的に情報量がけた違いです笑
ネット記事も今はめちゃくちゃ内容も濃くて重厚ですが、やっぱり本にはまだまだ勝てないな。という印象です笑
自分に合った営業スタイルを見つけるだけでなくて知識を得たいなら、絶対に「読書」をオススメします!
大学生のうちに絶対に読んでおきたい本5選

ネットで情報収集するメリットとは?
✅手軽に情報を収集することが出来る
✅自分の得たい情報をすぐにとれる
てか、メリット2つだけでした。笑
(見た目的に3つ用意したかったけどすいません。笑)
ネットでの情報収集での一番の強みは「手軽に情報を収集することが出来る」ことなので、積極的に営業でわからないことや不安なことはググってみよう!
社会人の読書量と年収は比例関係にあるくらい本はとても有益なので、読む習慣をつけておこう!
ここからは、「①ネットから情報収集する流れ」と「②本から情報収集する流れ」を初心者でも分かりやすく簡潔に説明していきます。
✅ 予習(本のテクニック)→復習(ネット記事)
トマトン
ここからは実際にネット、本からの効率的な情報収集のやり方について説明していきます!
片っ端から全て試していく
①:本から情報収集する流れ
◆本から情報収集するまでの流れ
STEP1.営業の本を片っ端から読み漁る
STEP2.いいな!と思ったところにチェックを付ける
STEP3.チェックを付けたところから随時、試していく
(例:電話の30分前に再度、連絡を入れる…etc)
この3STEPで本から情報収集してみてください。
本に書かれている膨大な知識、やり方を試していく形になるので一番てっとり早く営業成績につながるので神です!
本だと何度も読み返せるので、一度やり方を忘れたら本でチェックを付けているところを読み返して再度、ふくしゅうするようにしましょう!
注意:1回の営業で試す数を決めておこう!
本の知識やテクニックを1回の営業に詰め込みすぎるのは、頭がパンクしたり整理が追い付かなくなるので
自分の中で今日の1回の営業で試すのは、これとこれと。。これ!みたいにあらかじめ決めておくことをオススメします。
トマトン
①:ネットから情報収集する流れ
◆ネットから情報収集するまでの流れ
STEP1.自分の営業をふりかえる
STEP2.課題点・改善点をみつける
STEP3.課題点・改善点をググる
STEP4.次の営業でアウトプットする
ネットからの情報は営業の振り返りに活用しましょう!
理由としてネットでの強みは「自分の得たい情報をすぐに得れる」ことなので、
営業を振り返ってでてきた課題点や改善点をネットで調べることでいち早くその解決策が分かるからです。

試した中で自分に合ったものだけを取捨選択していく
取捨選択は考えすぎず、直感でOK!
基本的に、直感でOK!ですが参考程度にこの3点が当てはまったら自分の営業スタイルに残すようにしてみてはいかがでしょうか?
参考程度にどうぞ。
取捨選択の3つの基準
- それでお客様からいい反応を頂けたか?
- 良い効果が出そうな気がするか?
- やっといて損はなさそうと思えるか?
この3つを参考に、あなただけに合う取捨選択をしてみてください!
本記事はこの辺でっ!
トマトン
ささいな営業やブログの質問なども
僕の公式LINEに来てください!(^^♪
どんなジャンルでもどんな質問でも必ず返信します!
完全無料で相談受け付けています!
(お問い合わせが多い場合、返信は数日かかる恐れがあります。)
※公式ラインでの対応は完全無料です。
まとめ
自分に合った営業スタイルを見つけ出すたった3つのステップ
具体例:
①テレアポはオーバーリアクションにする
②レスポンスは早くする
③相手のことについて雑談をする…etc
取捨選択の3つの基準
- それでお客様からいい反応を頂けたか?
- 良い効果が出そうな気がするか?
- やっといて損はなさそうと思えるか?
今後も営業歴1カ月で
200万円以上売上をだした
僕が経験談をもとに
ブログを更新していきますので、
よかったら、またご覧ください!(^^♪
インスタグラムなども
見ていただけると嬉しいです笑
営業マンのあなたにオススメな記事一覧



最後まで見てくれたあなた! ここまで見てくれて本当にありがとうございます!(^^♪当ブログでは記事のどこかに
が隠されています!笑(隠れミッキー的な?)よかったら見つけてみてください!!(^^♪私、 ただの 理系大学生
りゅーじろー はこの記事があなたにとって役に立てることを心から願っています!!